講習会

高尾山、最終日。

下條です。 今日は、小笠原から始まった出張の全ての最終日でした。 最後の日は、雪模様。 作業を終えて、高尾山内を、少し案内してもらいました。 小笠原、高尾山での1か月半、 すごく貴重な経験をさせてもらいました。 たくさんの気持ちが湧き出ては葛藤し…

都レンジャーさん大集合

下條です。高尾山での講習会が始まって、3日がたちました。 高尾・奥多摩・御岳・檜原の4地区にいる 各地域の都レンジャーさんたちと、連日一緒に作業を行っています。 仲の良さが伝わってきました。 とっても楽しそうな雰囲気。 「長いシンキングタイムが楽…

高尾山での講習会が始まりました。

下條です。昨日無事に東京竹芝へ到着し、 さっそく今日から、東京都レンジャーさんたちとの、高尾山での講習会が始まりました。 場所はここ。 琵琶滝と霞台の間の登山道です。 水行道場。 雰囲気があって素敵な道です。 東京でこの冬何度か降った雪の名残も…

戸隠、飯綱山での登山道整備講習会

北海道山岳整備、代表の岡崎です。 10月の中旬で大雪山の実働が終わり、その後は本州の山で作業してました。 徳島剣山は今季3回目、そして初めての場所となった戸隠、飯綱山に行きました。 いつものごとく、登山道整備の「技術」が知りたいので来てくれと言…

昨夏、朝日連峰での講習会の記事

1月末の読売新聞(山形)に、昨夏、朝日連峰で行なった登山道整備講習会の 記事が載っていたのを教えてもらいました。 飯豊朝日の山守人を代表する井上邦彦さんのエッセイです。 自分は技術講師として参加しましたが、 こちらのほうが学ぶことが多くあったよ…

八ヶ岳での登山道整備講習会

11月17,18日に長野県で登山道整備講習会を行なってきました。 昨年、長野県の方が大雪山の登山道を視察に来てくださり、 「機会あれば呼ぶよ」と言ってくれていたのが実現しました。 とは言え、実際の講習は1日だけ。 しかも2時間の屋内講習と2時間の屋外…

徳島県剣山での整備

4月24日~29日まで 徳島県の剣山で登山道整備や講習会を行なってきました。 剣山は四国で2番目に高い山で百名山にもなっており、 昔から行場として信仰の山でもあったようです。 山小屋の方々によるこまめな維持補修はされていますが、 昨年の台風被害…

斜里岳での整備学習会

9月27日 斜里岳で登山道整備の学習会に参加してきました。 斜里岳は百名山の一つでもあり、多くの登山者が登りますが、登山道の侵食も少なくありません。 そこで「清里観光協会」の方や「斜里岳友の会」の方々が中心となり、 「近自然工法」による整備を試し…

美瑛富士での登山道講習会

8月30日 美瑛富士に向かう登山道で整備技術セミナーが行なわれました。 この登山道は毎年整備されている箇所がありますが、崩れてしまう施工物も多くありました。 今回はただ整備をするのではなく、「なぜ崩れたのか」「次はどうしたらよいのか」というこ…

層雲峡、パノラマ台での登山道整備講習会

6月23日 今年の一回目の登山道整備講習会が行なわれました(全3回)。 毎年、環境省が主催している山岳関係者に向けた整備技術の講習会です。 今回はあいにくの雨の中でしたが、23名の方々が集まってくれました。 いつも登山道整備に関わっている林野…

層雲峡パノラマ台…絶景にビビる

6月15日 登山道整備講習会(6月23日)の下見で層雲峡にあるパノラマ台に行ってきました。 層雲峡の町から道路を挟んで石狩川を越えたところに登山口があります。 石狩川を渡ると園地があります。園地から登山道が続く。 休憩のための建物が立派(泊ま…

今年の仕事④・・・大雪山登山道整備講習会

大雪山では登山道整備に関わる方々を対象に 様々な技術や考え方を知ってもらうために整備講習会を行なっています。 これは環境省が主催の事業ですが、年3回ほど開催されており 自分は講師として作業をしています。 シーズン初めの6月下旬、黒岳で25名ほどが…