2012-01-01から1年間の記事一覧

登山道は川である・・・雨の山道

今回は普段はあまり歩かない雨の登山道を紹介します。 いつも近自然工法での登山道整備をしているのですが、この工法は 登山道を流れる「水の道」をよく観察しなければなりません。 そのため大雨警報が出ると歩くことにしています。 まずは姿見~裾合平。 こ…

愛山渓~当麻乗越まで歩く

8月14日 愛山渓温泉から当麻乗越まで、片道約5㎞を歩いてみました。 このルートは「近自然工法」での登山道整備が行われています。 毎年少しずつ変化していく整備後の登山道が面白くて、よく登るコースです。 沼の平・・・もう秋の空です。トンボが多く…

トムラウシ 登山道整備 その二

今月から始まったトムラウシの登山道整備の様子です。 登りはじめて1時間半ほど、カムイ天上上部の「新道」と呼ばれる部分は ぬかるみがひどく登山者からはかなりの苦情が寄せられていました。 今回、地元山岳会が中心となりぬかるみ解消のための整備が行わ…

トムラウシ 登山道整備 その一

7月5日 トムラウシ登山道の整備をするため、環境省や山岳会など 関係者の方々と下見に行ってきました。 トムラウシ登山道はカムイ天上から登るルート(新道と呼ばれている)の ぬかるみがひどく、整備も本格的にはされていませんでした。 今年はこのルート…

裾合平から旭岳への道

6月30日 登山道調査と体力作りを兼ねて、姿見~裾合平~間宮岳~旭岳 のルートを歩いてきました。 スタートはロープウェイ脇の登山口。 体力作りなのでとにかく歩かなければ。 だけど出発は11:40分。昼です。 なんか昨年もこんな登山をしたような。 登り…

大雪山での登山道整備教本ができました

6月初旬、大雪山の登山道関係者の情報交換会があり、その中で登山道を整備するための教本が関係者に配布されました。 「大雪山国立公園登山道協働型作業教本」という長いネーミングですが、これは以前に環境省より出されていた「大雪山登山道整備技術指針」…