天人峡 登山道整備

6月26日、天人峡~化雲岳へ向かう登山道の整備をしてきました。
 
天人峡登山口から歩き始めてすぐ「三十三曲り」という急登がありますが、森林管理署によると、ここに細かい地割れや木柵階段の崩れが起こり、倒木も多く、このままでは通行止になる可能性が高いということでした。
そこで、旭川山岳会 東川町 環境省 が呼びかけ人となり山岳関係者を募って整備をすることになりました。 皆さんボランティア整備です。
自分は「合同会社 北海道山岳整備」として参加。
 
イメージ 1
           赤線部・・天人峡から化雲岳に向かうルート
 
イメージ 2
      山岳会やガイドの方、役場の方など山岳関係者20名以上が参加
 
 
登山道の地割れはこんな感じ。正直言って春先のルートにはよくある事例です。
イメージ 11
 
ほかには倒木。数か所で登山道を横切ってました。
イメージ 4
 
木柵階段の崩れ・・これは以前からのものらしいけど。
イメージ 12
 
これらの崩れ、重点箇所十数か所をグループに分かれて作業。
予定では2日間の作業でしたが、1日で終了。
 
地割れ施工前
イメージ 13
施工後
イメージ 14
                   山側を若干削り道を広げ、地割れを埋めています。
 
倒木処理施工前
イメージ 15
施工後
イメージ 3
           登山者が通れるスペースを確保。倒木の下をくぐるのも登山らしくていいですね。
 
自分は木柵階段の崩れを、ガイドのSさん、民宿のOさんとともに直しました。
     施工前
イメージ 5
    施工後
イメージ 6
          ここは雪崩がよく起こる個所のようで、雪に引っ張られて木柵が崩れていたようです。
直登の階段をやめて、ジグを切って登れるように、また、雪崩を回避するためにもルートをサイドに振ってみました。
 
イメージ 7
                    下部は大石を起点に石積みでルートを確保。
 
イメージ 8
                   中段は倒木を渡してぐり石、砂利を詰めて歩きやすいように。
 
イメージ 9
          上部は皆さんに手伝ってもらい木柵を再利用して組み直し、石を詰めてもらいました。
 
どの作業も木と石のみを使い、番線やカスガイは使っていません。これでも耐久力のある施工物になっていると思います。本当は杭も使わず施工したかったのですが・・。
 
これにて作業完了。森林管理署の方のOKもでて通行止めは回避できました。
皆で協力作業も良いもんです。
 
それでもこの上の化雲までの道は倒木や笹薮がひどく、整備が必要です。
業務があればいつでもやるのですが・・。
 
三十三曲りを抜けた樹林帯ではこんな倒木がけっこうあります。笹薮もひどいので登山の際は気を付けて。
イメージ 10
 
 
 
注意:天人峡から羽衣の滝へと向かうルートは7月6日現在でも通行止めです。各関係機関へ確認ください。