小笠原作業・・・石組み

1月17日から5年目(作業4年目)の小笠原が始まりました。
2月末までの登山道(遊歩道)整備です。
イメージ 1

出発前の当麻町。寒さで川霧が立ち込める。
イメージ 2

気温は・・マイナス20℃くらい。
イメージ 3

小笠原丸に乗って・・。新造船は快適でした。
イメージ 4

オガジロウに見送られ・・・
イメージ 5

冬は荒れ模様が多い海ですが、奇跡的に海は静か。
イメージ 6

24時間+2時間の船旅で、まずは下見で母島へ。
イメージ 7

気温は23℃。北海道との気温差40℃以上。
イメージ 8

母島は何とかなりそうな施工場所。
イメージ 9

木道交換もあるのね・・。
これでも大雪山の木道よりはよっぽど立派だけど・・。
イメージ 10

下見終わって父島へ移動。
見送りの時、一人のおじさんがペットボトルの水を撒いて絵を書き始めた。
イメージ 11
クジラだ!!
イメージ 12
イメージ 13
このおじさん。やるな・・。
イメージ 14

そして父島。
今年もなかなか難しい場所があるなぁ。
イメージ 15

昨年、護岸工事をやった場所。
イメージ 16

短時間の集中豪雨があったらしく、最後の3石ぐらいが崩れていた。
この補修から始まりました。
けっこう大仕事だよ。
イメージ 17

今年は父島母島合わせて総勢50名ほどが作業に参加。
毎日入れ替わりで5~10名が作業します。
小笠原役場からは20名以上が参加。お仕事大丈夫ですか・・。
イメージ 18

石組み作業はまずは石集め。
今年はテコ棒の使い方を覚えてもらおう。
イメージ 19

と思ったら、やっぱり力業に・・。
体力使うのが好きなのね。
イメージ 20

それでも大石はチェーンブロックで引っ張る。
イメージ 21
ひたすら巻く!
イメージ 22

石を引っ張る。
イメージ 23
ひたすら巻く!!
今度はチルホールを用意しようと思います。
イメージ 24

そして並べる。
じつは補修は難しい。
何もないところから一から始めるほうが簡単なんです。
イメージ 35

今ある石材のピンポイントに合わせていくのは大変です。
またこの場所は一番の水流が当たる場所。
イメージ 25

それでも皆さん頑張っています。
イメージ 26

泥だらけになりながら・・やるね。
イメージ 27

石を斫ったり。
イメージ 28

岩盤を削ったり。いろいろとやります。
イメージ 29

チェーンを巻くときは静かに巻きましょう。
イメージ 30

3日たっても終わらない。
でも難しい場所です。時間をかけてでもしっかりやりましょう。
イメージ 31

ケガしないようにね!!
イメージ 32

自然に合わせるのは大変です。
でも人間のやり良いようにしてしまうと自然と合わなくなります。
基準は自然です。
現場をよく見て、面倒がらずにやっているときっとできます。
のんびりやりましょう。
イメージ 33

こんな感じで小笠原作業、2月末まで続きます。
イメージ 34
今日は作業が休みの日。
夕方から一年ぶりのアオリイカ釣りだ!!